2025年5月9日、台湾立法院は《記念日及び祝日実施条例》の修正案を第三読会で可決しました。これにより、これまで年間11日だった国定休日が、今後は5日増え、年間16日となります。
今回の改正により、これまで一部の労働者のみに適用されていた祝日も、すべての国民が対象となります。施行時期や具体的な運用方法については、今後、主管機関より発表される予定です。
新たに追加される5つの国定休日:
5月1日 労働節
9月28日 教師節(孔子誕生日)
10月25日 光復節
12月25日 行憲記念日
旧暦12月30日 大晦日の前日
<施行後の台湾の年間国定休日>
1月1日 開国記念日
旧暦12月30日 大晦日の前日<新設>
旧暦12月31日 大晦日
旧暦1月1日、2日、3日 春節
2月28日 平和記念日
4月4日 児童節
4月5日 清明節
5月1日 労働節<新設 ※すべての国民に適用>
旧暦5月5日 端午節
旧暦8月15日 中秋節
9月28日 教師節(孔子誕辰)<新設>
10月10日 国慶日
10月25日 光復節<新設>
12月25日 行憲記念日<新設> …合計16日
改正法は公布日から施行されるため、行政側に異議がなければ最速で9月28日の教師節から全国一斉に休日となる可能性があります。また、政府は今後、すべての法定祝日を行事カレンダーに明記するよう求められています。